ekクロス EVは2022年6月16日に販売が開始された軽電気自動車(EV)です。
スペックは、バッテリーは20kWh・航続距離は180km(WLTCモード)となっています。
これまでも国内でも多々新車の電気自動車(EV)の発表はありましたが、ekクロス EVや日産のSAKURAといった、
比較的安価な軽電気自動車(EV)の登場は電気自動車(EV)の普及に弾みをつけることが期待されます。
一方、依然として街中の電気自動車(EV)充電器は普及が遅れており、
出先で万が一充電が無くなってしまったらと、不安に思う方も居ることでしょう。
そんなお悩みを解決するのが、家庭用の電気自動車(EV)充電器です。
この記事ではekクロス EVの紹介となぜご家庭に電気自動車(EV)充電器が必要なのかについて詳しく解説していきます。
【目次】
1. 三菱「ekクロス EV」について
2. ekクロスEVと自宅用電気自動車(EV)充電器
l まとめ
三菱「ekクロス EV」の概要
日常の買い物や近隣への外出に最適な軽EVとして注目を集めているekクロス EV。
基本的な内装は「ekクロス」と共通のデザインが採用されている一方で、
ブレーキへの踏み替えなしで加減速できる「イノベーティブペダルオペレーションモード」
が搭載されているといった特徴があります。
気になるekクロス EVの価格と補助金による優遇
ekクロス EVのメーカー小売価格は、
Gグレード:2,398,000円・Pグレード:2,932,600円(税込)となっています。
7インチカラー液晶メーターやイノベーティブペダル オペレーションモードを備えた充実装備の「G」グレードと、
それらに加えてSOSコールや9インチスマートフォン連携ナビゲーション、
LEDフロントフォグランプや15インチアルミホイールなどを標準装備した上級仕様の、
「P」グレードの2グレード展開となっています。
こうした単純な価格だけ見ると一般的な軽自動車に比べると割高に感じてしまうかもしれませんが、 補助金を活用するとその印象は大きく変わります。
補助金の制度は各自治体によって異なりますが、例として神奈川県でekクロス EV Gグレードを購入すると、
最大55万円が優遇され、1,848,000円(税込)となります。
これにより他の一般的な軽自動車並みの負担で購入することができます。
(令和4年度予算クリーンエネルギー自動車導入促進補助金55万円)
※補助金・サポートには申請期限があります。制度内容や金額について変更の可能性もあります。
※補助金の詳細については自動車メーカー及びお住まいの市町村のホームページにて御確認ください。
街乗りなら十分?ekクロス EVの航続距離は?
気になる、ekクロス EVの航続距離は180km(WLTCモード)になります。
バッテリー総電力量は20Kwhと大容量ではないですが、180kmといえば東京から静岡まで行ける距離となり、
街乗りの車としては十分と言えるでしょう。
一般的に街乗りで車を使用している方は1日約30Kmと言われていますので、約5~6日間は充電を気にしないで車を使用出来る事になり、充電時間は普通充電器で約8時間、急速充電器で約40分にて満充電となります。
ekクロス EVの充電口はどこ?
ekクロス EVの充電口は車体の後方右にあります。
上層部が普通充電口、下層部が急速充電口になっています。
ekクロス EVに家庭用EV充電器は必要?
航続距離の箇所で触れたように、一日30km程度の走行をした場合5-6日に一度は満充電を必要とします。
公共のEV充電器を活用することで充電を行うこともできますが、地域によっては電気自動車(EV)充電器自体の設置場所がまだ少なく、目的地にEV充電器設置されていないことが多いことや、設置されていても他の人が使っていて使えない場合などがあることを考えると、あまり現実的ではありません。
ekクロス EVは普通充電(AC200V/14.5A)で約8時間で満充電でき、タイマー充電機能もついています。
現在のインフラの状況を考えると、走行を終える度に自宅で充電ができ、電気切れの不安を持たずに済むため、
ご家庭にEV充電器を設置することを強くオススメします。
住宅によって選び方が異なるEV充電器
自宅用EV充電器設置といっても、自宅の形状によって設置方法が異なるので注意が必要です。
充電機器は大きく分けて「スタンドタイプ」「壁面取付タイプ」があります。
「スタンドタイプ」
充電位置と建物が離れている場合におすすめタイプになります。
「壁面タイプ」
充電位置と建物が近い場合に設置をおススメ致します。
充電器のタイプを選ぶには、電気自動車(EV)の充電口の位置・駐車の向き・自宅の駐車場の状況を考慮してタイプを選択する必要があります。
家庭用EV充電器の選び方
電気自動車(EV)充電器のタイプがわかったところで、そもそもEV充電器にはどんなメーカーがあるのでしょうか。
電気自動車(EV)充電器の代表的なメーカーは「パナソニック」と「日東工業」です。
パナソニック製品の特長
幅広い商品ラインナップになっており、コンセント型充電器から充電ケーブルが付属している機など、ご利用シーンに合わせた最適な商品がお選び頂けます。
日東工業製品の特長
pit-2Gという通信型の普通充電器があり、電気代が安い時間帯を優先し、ランニングコストを削減し、イニシャルコストも抑える機能も搭載されている製品です。
(通信モデルの場合、4G通信を使用しているため別途契約が必要となります)
なお、V2Hという商品も取り扱っています。
コンセント型 普通充電器 | 充電ケーブル付属 普通充電器 | V2H |
ekクロス EVにオススメのEV充電器は?
車の購入時は、充電ケーブルが付属されていますが、自宅で充電する際は、充電器側に充電ケーブルが付いている商品がオススメです。
筆者が三菱ekクロス EVにおすすめするEV充電器はパナソニックDNH326ELSEEV hekia sMode3 6kw(充電ケーブル搭載)です。
ekクロス EVは、日産リーフと違って充電口が後方右に設置されています。
車の充電口の場所を知らずにEV充電器を設置してしまうと、充電ケーブルの長さが足りなかったりして、今まで後ろ向きに駐車していたのに、充電ケーブルが届かないから前向き駐車になってしまったなどのケースがあります。
パナソニックDNH326ELSEEV hekiaは自宅の壁面に設置しても充電器のサイズで小さくデザイン性もある充電ケーブル付属の充電器だからです。また、オプションにてスタンドタイプにも変更が可能です。
最近は新築マンションなどにも採用されており、おしゃれなマンションなどでもデザイン性を損なわず、充電能力も優れているなどの理由で採用をされています。
電気自動車(EV)充電器設置を任せるなら
充電器設置については、クルマの車種や駐車場の場所、建物の形によって、設置出来る充電器が異なりますので、是非、弊社までご相談下さい。お客様に最適な住宅設備をご提案させて頂きます。
まとめ
ekクロス EVはその手軽さから軽電気自動車(EV)として電気自動車(EV)普及の大きな足がかりになると思います。
ここから電気自動車(EV)の普及が一気に加速していく中で、日本の電気自動車(EV)充電のインフラはまだまだ追いついていません。
そうした中で自宅の電気自動車(EV)充電器の重要性は高まっていきます。
電気自動車(EV)充電器の設置はクルマと住宅の両方熟知している必要性があるからこそ、電気自動車(EV)充電器の設置はIDMにぜひおまかせくださいませ。
留言